ヤマセミ
雨が降って寒くなったとはいえ、凍えるような冷たさはなくなりました。三寒四温の三寒の部分かな。
相変わらず撮影の方はお寒い状態が続いています。まっそのうちに撮れるようになるでしょう。
写真は2010/3/21の在庫からの掲載です。まもなく巣作りに入ろうかという時期の真昼でした。
ヤマセミ(山翡翠)Ceryle lugubris ブッポウソウ目カワセミ科 Crested kingfisher L38cm
ヤマセミ♂NikonD300 Nikkor400mm F2.8G ED VR
<<<<FC2 Blog Ranking
ランキングに参加しています、ボチッとクリックをお願いします。

にほんブログ村 こちらにも参加しました、よろしければクリックをお願いします。
相変わらず撮影の方はお寒い状態が続いています。まっそのうちに撮れるようになるでしょう。
写真は2010/3/21の在庫からの掲載です。まもなく巣作りに入ろうかという時期の真昼でした。
ヤマセミ(山翡翠)Ceryle lugubris ブッポウソウ目カワセミ科 Crested kingfisher L38cm

<<<<FC2 Blog Ranking
ランキングに参加しています、ボチッとクリックをお願いします。


にほんブログ村 こちらにも参加しました、よろしければクリックをお願いします。
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
胸のオレンジが鮮やかな坊っちゃんですね!
まだまだ寒い日がありますのでお身体を大切に!
まだまだ寒い日がありますのでお身体を大切に!
No title
ヒロさん、今日は。
天候も悪いし、暫らくお休みするかも知れません。
天候も悪いし、暫らくお休みするかも知れません。
No title
こんばんは。河原kazeさん。
かなり日差しが強そうな日で撮影も大変だったことでしょう。
今年もそのうちこういう時期が来るのでしょうね。
それまで体力を温存しておくのも一つの手ではないでしょうか。
体力があれば風邪もひかないですしね^^
かなり日差しが強そうな日で撮影も大変だったことでしょう。
今年もそのうちこういう時期が来るのでしょうね。
それまで体力を温存しておくのも一つの手ではないでしょうか。
体力があれば風邪もひかないですしね^^
No title
masa.Oさん、今晩は。
2年前ですが、快晴で南風が強く吹き暖かい日でした。雨降りよりはピーカンがいいですね。
データの取りすぎよりもカンが大切な時もあり、頭をリセットしないと進まないようです。
2年前ですが、快晴で南風が強く吹き暖かい日でした。雨降りよりはピーカンがいいですね。
データの取りすぎよりもカンが大切な時もあり、頭をリセットしないと進まないようです。
No title
こんばんは。
春の日差しを全身に浴びて、気力一杯と云う感じのヤマちゃんですね。
私は、最近ではこのような日差しを感じるものが全く撮れていません。
この週末も日差しはありませんが、次週からに期待することにします。
春の日差しを全身に浴びて、気力一杯と云う感じのヤマちゃんですね。
私は、最近ではこのような日差しを感じるものが全く撮れていません。
この週末も日差しはありませんが、次週からに期待することにします。
No title
norichanさん、今日は。
この時のヤマセミは希望に満ちていました。その後5羽の雛を無事に育て上げ巣立ちました。
昨年のペアはメスの根気が無かったようで、周囲の状況も最悪、結局放棄しました。
この時のヤマセミは希望に満ちていました。その後5羽の雛を無事に育て上げ巣立ちました。
昨年のペアはメスの根気が無かったようで、周囲の状況も最悪、結局放棄しました。